
STRAYM
- 合計アクティビティ 177
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 1
- サブスクリプション 92
アクティビティの概要
STRAYMさんの最近のアクティビティ-
STRAYMさんが記事を作成しました:
購入可能金額とは何ですか?
購入可能金額とは、現在保有しているポイントや暗号資産によって購入できる残高を指します。なお、登録中の指値注文がある場合には、購入金額から指値注文で利用している金額を差し引いた額が表示されます。 指値注文に関する詳しい内容は以下からご確認ください。※指値注文とは ※指値注文の確認、修正、取消
-
STRAYMさんが記事を作成しました:
指値注文の確認方法や取消方法について教えて下さい
指値注文の確認方法は以下の手順です。 ■指値注文の確認方法 ①メニューから取引履歴を選択してください。 ②以下画像のように現在登録している指値注文が確認できます。(右側に「取消」ボタンが表示されている注文が指値注文です。) ■指値注文の取消方法 ※注文内容の修正は行えないので、修正を希望される場合は取り消しを行ってから再度ご注文お願いします。 ①メニューから取引履歴を選択してくだ...
-
STRAYMさんが記事を作成しました:
売却代金や売却代金の出金方法について教えて下さい
売却代金とは、オーナー権の売却時に獲得した対価を指し、オーナー権売却後にウォレットに付与されます。■売却代金の出金方法①メニューを開きます。 ②入出金申請から「銀行口座に出金」を選択いたします。 ③出金先の口座情報を入力します。既に口座設定を行っている場合はそちらをご選択ください。 ④売却代金から出金を選択します。 ⑤出金金額を確認し、出金申請を行います。 ⑥弊社で出金情報を確認後、...
-
STRAYMさんが記事を作成しました:
ポイントの出金方法について教えて下さい
出金が行えるポイントは銀行振込でご購入いただいたポイントのみとなります。クレジットカードでご入金いただいたポイントに関しては出金することができません。オーナー権のご購入でのみ利用が可能となっており、その際ポイントはクレジットカード入金分が優先されて使用されます。 出金については本人確認が完了次第、出金申請が可能になります。 ■ポイントの出金方法①メニューを開きます。 ②入出金申請から「銀行...
-
STRAYMさんが記事を作成しました:
使用可能なクレジットカードについて
ポイント購入時には、以下のクレジットカードを利用することができます。Visa、MasterCard、JCBのほか、日本国内の各種クレジートカード会社発行のクレジットカードに対応しております。
-
STRAYMさんが記事を作成しました:
失効対象ポイントの確認方法について教えて下さい
失効対象ポイントの確認方法は以下になります。 ①メニューを開きます。 ②マイポートフォリオを選択します。 ③ウォレットを選択します。 ④「ポイント有効期限」より「ご利用いただけなくなるポイント」を確認できます。
-
STRAYMさんが記事を作成しました:
ポイントの有効期限について
保有するポイントのご利用期間は、本サービスにおいて実際にポイントを購入された日から180日とします。180日を経過したポイントは、同日の経過をもって失効します。 マイページ内、ウォレットに、期限が30日を切ったポイント情報が掲載されるようになっており、そちらで有効期限の近いポイントがあるのかご確認いただけます。
-
STRAYMさんが記事を作成しました:
日本円のポイント購入方法を教えて下さい
ポイントを購入する際の決済方法は下記の3種類で購入が可能です。■銀行振込メニューの「入出金申請」より”入金 銀行”を選択、もしくは「マイポートフォリオ」の"ウォレット"より”銀行振込でチャージ”を選択していただくと、振込先の金融機関情報が表示されますので、そちらにお振込みをお願いいたします。振込完了後、STRAYM側の確認を行い、お客様のポイントにお振込み分の金額が自動で反映されます。■クレ...
-
STRAYMさんが記事を作成しました:
ポイントとは何ですか?
STRAYMプラットフォーム上でのみ使用できる日本円建てのポイント(1ポイント=1円)のことで、作品のオーナー権を購入する際に使用します。 作品のオーナー権を購入をするためには事前にポイントをご購入いただく必要があります。 ※ただし、イーサリアムなど暗号資産で購入される作品については、ポイントの購入は必要ありません。 ■ポイントの購入方法ポイントは、入出金メニューの銀行振込入金、クレジットカ...
-
STRAYMさんが記事を作成しました:
オーナー権(オーナー権NFT)とは何ですか?
オーナー権とは各アート作品ごとに分割された共同持分の単位となります。また、オーナー権をブロックチェーン上に記録したものをオーナー権NFTとして、ストレイムで発行、流通させております。また、オーナー権価格はそれぞれ各作品によって異なりますが、例えば日本円であれば100円以上、イーサリアムでは0.01ETH以上から価格が設定され出品時に売り出されます。公開後は時価で購入することが可能です